現代は、緊張型の人が多い。
緊張型になると、肩も張ってきます。
頭や肩は緊張していても、
腹には力が入らない。
「腹を据える」「腰が据わる」と言いますが、
腹が据わっていなくて、
上半身が緊張しています。
腹とは、おへその下。
下腹のところです。
ツボでは、丹田というところ。
前かがみの姿勢。
デスクワークなどの座った姿勢。
腰が曲がった姿勢。など、
お腹が引っ込んだ状態が多いと、
腹に力が入りにくくなります。
そしてその分、肩に余計、力が入ってい、
肩こりになります。
今、ヨガを学んでいますが、
ヨガでの動きは、
腰や腹が中心。
からだを倒す動作は、腹から動きます。
そうすると、自然と肩の力が抜けていきます。
そして、もうひとつ肩の力を抜く方法を習ってきました。
手のひらを上にする。
そうすると、また肩の力が自然と抜けます。
座っていても、膝の上に手を置くとき、
手のひらを上にする。
そうすると、肩がラクになります。
最近、介護の移譲などで使われている、
古武術もそんな動きですよね。
手のひらを返して、背中に添えて起こしてあげると、
少しの力で移譲が出来たりしますね。
また、手のひらを上にしたポーズは、
受け入れのポーズです。
相手を受け入れるポーズ。
腰や腹を使ったり、
手のひらを上に向けたり、
そんなちょっとした動作を取り入れることも、
からだがラクになる近道になります。
0 件のコメント:
コメントを投稿